fc2ブログ

2014年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

夏合宿 

合宿の研修会は疲れました!!でもすごく学ぶことができ良かったです。

7月12日(土曜日)、7月13日日曜日に歯科臨床十人会が行われました。
歯科臨床十人会はドクターの集まった研修会で、年6回の定例会と7月に泊まり込みの合宿を行い歯科医療を研鑽しています。

 CIMG2636.jpg


土曜日に4時間、日曜日に8時間
9人の会員の臨床ケースプレゼンがディスカッションを行いました。

CIMG2605.jpg
  
いい写真でしょ!!僕にとって最高の写真です。臨床十人会を30年支えている先輩とホテルの部屋にて。
左から、現副会長、初代会長、2代目会長、現在会長の僕、副会長 
CIMG2551.jpg
土曜日の研修を終え、懇親会。ホテルの部屋で先輩と一緒に「語りました」。


2日目の日曜日は朝9時から5時まで研修
大島先生の特別講演も行われました
CIMG2641.jpg
現奥羽大学薬学部教授(前日本大学歯周病学教室講師)大島光宏先生の話です。
「歯周炎薬物治療のパラダイムシフト」という論文を出しました。
歯周病の原因は「細菌」ではなく「線維芽細胞」ではないか。
というセンセーショナルな内容の論文です。

正直、大島先生の講演は難しく・・理解することが?
もし、今後の研究で歯周病の原因が繊維芽細胞ということになると・・歯周病の治療そのものが変わるかもしれません。

| 研修会 | 16:48 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「チーム医療」を掲げ講演会を主催

2014年7月6日
かがみ歯科が所属するPDS研究会が発足26年を迎え、東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂にてケースプレゼンテーションを行った。
歯科衛生士、ドクターが300人参加し、盛大な講演会になりました。
20年以上の経験を持つ歯科衛生士が長期にわたる患者さんの症例を発表。参加した若手衛生士もベテラン衛生士も症例と「チーム医療」の内容に目を輝かせて聞き入っていました。
CIMG2470.jpg


こんな研究会(研修会)の集まりは、日本中探してもない、トップクラスのスタッフとドクターの研修会です。
[PDS活動内容-PDS研究会とは]
Para Dental Staff Society パラ・デンタル・スタッフ・ソサエティ(略称PDS研究会)とは、 患者様の歯の治療や健康のために出来る事は何かを追求し続けるドクター(歯科医師)とスタッフ全員が チーム力で歯科医療を真剣に考え実践する研究会です

ここから始まる「マイデンタル」
患者さま-医師-衛生士-技工士-PDS研究会ここから始まるマイデンタルマイデンタルをPDS研究会の会員である歯科医院から選ぶ事は~その医院はもちろん、 PDS全員全員の技術力と20余年の培った経験、そして患者さまに対する優しさ・思いやりなど質の高い治療を受ける事が出来るのです

CIMG2466.jpg
開業して19年、歯科衛生士と学び続けています

| 研修会 | 22:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |